[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
起き上がり(仰向け)ができなくなっちまった。
という状況です。
ちょっと家で動かしてみたらできなくなってました。
科学館でデモしたときに台から落ちてしまったのですが、それが原因だろうか?
そもそも津田沼祭1ヵ月半前から焦って設計し始め、見切り発車ってレベルじゃねーぞぐらいその場しのぎの設計であるため直すべきところはかなりあったりします。
平行リンクの部分とか完全に作り直したほうがいい感じです。
就職活動に使おうと思ったらその辺しっかりとしておかなければならないのか。
なんてこった。
以前修理をし、買った当時よりもパワーアップ(というか普通に一発で読めるようになっただけだけど…)して帰ってきた初期型PS2ですが、今朝方、我が弟によって再び起動不能にされてしまいました。
なんてやつだ…。
症状としては前回と同じものである、電源はつく(メモリーカードの操作等はできる)が、ディスクがまわらない、というもの。
とりあえず動かなくなった状況を聞いてみると
PSゲームやってると変な音がしてきてちょこちょこフリーズ(読み落ち?)するようになる。やってらんないのでリセットしたら動かなくなった。まぁ10分くらいならまともに動いたよ。
的なことを言われました。
ぬぁ。原因さっぱりですねぇ…。
今回も最初に動かなくなったときもPSのゲームをやっていたということから、前回の修理では根本的な問題解決には至っていなかったようです。
まぁ…掃除とグリス塗っただけだしなぁ…(でもレンズの掃除とピックアップの高さ調整で直ることが結構あるらしいです)。
ちなみにPS2のゲームはどれだけやっても問題ありませんでした。
ということで分解開始。
前回は取り忘れていた、ドライブ部分のふたをはずした写真です。
…が、まぁ予想通りですがどこが悪いのかさっぱりでした。
なんか1週間前にもこんな光景があったなぁ…orz。
悩むこと十数分、いろいろやってみたものの相変わらずさっぱりだったのでとりあえずこの状態でも動くか確認してみることにしてみました。
面倒なのでドライブ分のふたはねじ止めせずに載せただけの状態でPS2のディスクをいれ、スイッチオン!
起動しやがりました…。まぁいいことですが。
とりあえず試験ということで巨像さんを1体ボコってみましたが、何の問題もありませんでした。
で、次は問題のPSゲームですが、起動はしたものの読み込み時の音がやけに大きく感じました。
多分満足に読み込めてはいないのかな?
それがなぜディスクが回らない症状につながるのかわかりませんが、とりあえずCD用のピックアップも出力を上げてみました(写真撮り忘れました~…)。
弟をテストプレイヤーとして使うこと数十分、とくに問題が発生することはありませんでした。
ということで、原因はおそらくピックアップの出力不足だった…ようです(でもそれがなんでディスクが回らなくなることにつながるんだろー…?)。
これでPSもPS2も問題なくプレイできるようになったはずなのですが、本当に解決したのかな…?
具体的な症状としては
電源はつく(メモリーカードの操作等はできる)が、ディスクがまわらない
というもの。ディスク回転用のモーターが壊れてたらどうしようもないだろうなぁとか思いつつ、直ればラッキーということで分解開始。
ボトムケースをはずした写真 トップケースをはずした写真
いやぁ、ヒートシンクでかいですねぇ。最新型のPS2では考えられない大きさ。
そのヒートシンクの右側にあるのがディスクドライブ部分です。
ドライブ部分も開けましたが(写真撮り忘れた…)、壊れていそうなところはさっぱりでした。
なのでとりあえずレンズ他を掃除し、ヘッドの駆動部分のグリスが干からびていたのでグリスをさしなおしたあとダメモトで起動してみると、なんと、ディスクが読み込めた!
…ということでなんだか直ってしまいました。
自分でもびっくりです。
DVD用の光を若干強くもしておいたのでディスクも一発で読み込めるようになりました。
おぉ、完璧だ。
結局原因ははっきりとしませんでしたが、
ヘッド駆動部分のグリスが干からびたせいで摩擦があがり、動かなくなっていた
or
レンズが汚れすぎて読み込めなかった
といったところでしょうか。
こんなことで直るならもっと早くやっておけばよかったなぁ。
分解における細かい写真や説明はすでに詳しく紹介している方がいるので省きました。
ちなみにこの出来事は1月4日ごろのものです。
本当はもうちょいと早く書くつもりだったのですが、直ったぜイヤヒェーイとゲームばかりしていたらいつの間にか時間が経っていました。
ダメダメですね。
あけましておめでとうございます。
今年は文化会の行事というのもあって、初詣に成田まで行ってきました。
その後は大学の校舎で初日の出。
寒かったです。
さて、ロボットのほうはどうしようかなぁと考え中です。
・E-Fanの再設計
・マグネシアの改良(主に足の部分)
・新しい何か(相撲とか川崎ロボットとか出たいなぁとか思っている(だけ))
という感じかな。
まぁ、すでに文祭や就活などやらないといけないことはたくさんあるので、手をつけられるかわかりませんが。
できそうならとりあえずE-Fanの再設計だろうか。
スペック
名前 コカローチ(Ⅲ)
モータ Micro2BBMG用のモータ×4
ギア比 28:1(サーボモータのギアを改造して使用)
脚 90度位相スライダークランク
全 長 10cm
重 さ 200g
材 料 1.5mm、2mm厚のA5052
C P U PIC16F84A
備 考
Ⅱの作成中に思いついたアイディアを用いて脚機構を再設計したマシン。また、今度こそはということでギアボックスも自作。ギア、モーターはY山班が燃やして不要となったサーボを安く譲ってもらうことで小型のものを調達。
120度位相だった脚を90度にし、上下運動が減るよう改善した。
結果としては、ギアの固定方法や脚の機構に依然として問題点が残っている状態であるが、初期目標である全長10cmを達成したこと、しっかり動いたことなどにより割りと満足のいくものとなった。
現在回路が未搭載のため、進展があり次第この記事を更新したいと思います。
(追記:2008/09/10)
未搭載だった回路をようやく作成。回路といっても2足で使っていた受信機のプログラムの出力設定を変更し、その出力先にモータードライバICをつないだだけというお粗末回路。まぁ動くからいいかな…なんて…。
動画
移動